新築時に使用したものと同じレッドシダーサンプル板、打ち合わせたカラーの塗料を取り寄せお客様と試験してみました。
イメージされているモデル住宅のカラーにあわせた塗料サンプル2色を用意。
サンプル板材に塗装してみます。
ご検討いただいた結果、ウェッジウッドカラーで決定し、実際に外壁に塗装してみます。
上段が1回塗り、下段が2回塗りです。
既存塗膜の状態を確認して剥離剤の使用量を判断します
防水力のない反り返り変形した板
反りの激しい板を剥します
同じサイズで用意した板に貼り替えます
洗浄で既存塗膜を可能な限り削ぎ落とします。
窓を拭くように丁寧に洗浄します。
既存塗膜と灰汁がこんなに落ちます。
洗浄した箇所は素地が見えてきます。
モルタルや窯業サイディング等の外壁と違い天然木サイディングはここまで素地が出ます
この後-洗浄で毛羽立った板全面をサンドペーパーでケレンして均し下地を整えます
木の塗装は素地調整が要です
サッシ廻り外壁板のギザギザ型に合わせてマスキングテープをカットして貼ります。
かなり手間がかかります。
雨樋2回塗り、軒裏4回塗り、外壁2~4回塗り
板の状態によって塗料の浸透が違い、メーカー規定では2回塗りなのですが箇所によっては4回塗りもありました。
板の状態によって塗料の浸透が違い、メーカー規定では2回塗りなのですが箇所によっては4回塗りもありました。
屋根の状態はそれほど劣化がないのですが、洗ってみるとこんなに汚れが浮いてくるんですね。
鉄部は先行で下塗りに錆止め(ホワイト)を塗布します。
続けて(上塗り1回目:グレー)(上塗り2回目:グレー)を行います。
鉄部は先行で下塗りに錆止め(ホワイト)を塗布します。
続けて縁切り部材タスペーサー02の取付(上塗り1回目:グレー)(上塗り2回目:グレー)を行います。
上塗り1回目:グレー)(上塗り2回目:グレー)を行います。
●外壁:木部保護塗料 オリンピック マキシマム
屋根:遮熱塗料 エスケー化研 クールタイトSI
各部附帯塗装・レッドシダー板材貼り替え・
既存全外壁釘増し打ち・フェンス脱着を含む
996.000円税込
お問合せはフリーコール
スマホ画像送信でしっかり相談
お気軽にご連絡ください。↓
info@reformworks.jp
リフォームワークス
東京都小平市花小金井5-52-12
第二中丸ビル1階
TEL:042-452-3602
FAX:042-452-3604
(業務エリア)
小平市、東久留米市、
西東京市、小金井市、
東村山市、国分寺市、
他