施工性が良く水密性が高く、エコに適した高級屋根材
外壁屋根の塗装をご計画されて数社に見積りを依頼された中、最後の1社として伺いました。
M様は屋根の状態など当然ご存知なかったのですが、一見して塗装で提案する状態ではない事が分かりました。
他の業者さんからは特に意見は無く、見積りも塗装で提案してきているとの事。
理由と状況を説明し、ご自身でもネットで「ニチハ パミール」を検索してみる様お伝えしました。
そして弊社からの提案は、塗装ではなく耐久性の利点をもつ軽量屋根材のカバー工法にさせていただくという事に。
●M様宅は築14年です。
通常、同築年数のスレート屋根は塗膜劣化、藻の発生という症状は見られますが写真の様な層間剥離はまずありません。
この通り屋根材が何層にも剥離して基材がミルフィーユのような状態です。
屋根のほぼ全体に被害が及び、手が少し触れただけで簡単に剥がれてしまうので塗装はおろか高圧洗浄も行えません。
実はこの不具合、屋根の施工業者さんの間では広く知られている現象のひとつなのです。
原因は施行当時にノンアスベスト材として販売されていた屋根製品ではないかといわれています。
法律でアスベストの使用が禁止され、屋根メーカー各社が規制に基づき改良製造したこの時期の屋根材。
同様の症状や破損落下等、全国で多くの報告があると聞きます。
●軒先スターターを取り付け、防水ルーフィング(ゴムアス)で既存屋根の全体を覆います。
●軒先スターターを取り付け、防水ルーフィング(ゴムアス)で既存屋根の全体を覆います。
●搬入されたガルバリウム屋根材を上げて本体の加工しながら施工を進めます。
●既存の棟板金、貫板、雪止め金具を撤去します。
●棟の貫板(防腐剤注入済)板金取り付け、端部コーキング、清掃して完了です。
千代田鋼鉄工業㈱ GOKUルーフ GOKUルーフ 77.3㎡
工事費込 963.000円税込(仮設足場、外壁塗装工事~別途)