カバー工法の流れ

カバー工法は原稿の屋根の上に重ねて施工するため「重ね葺き」と言われます。

多くの一般住宅のカラーベスト(コロニアル)は劣化が進み塗装が不可能な場合や塗装しても耐候年数が期待できない場合があります。

この場合に葺き替えが有効で、なかでもカバー工法という工事が有効です。

既存屋根の上に新しい屋根材を重ねて葺く工法のため屋根が二重構造となり、耐熱性や防水機能UPが大きく期待できます。

カバー工法は既存の屋根をそのままに上貼りする形で施工します。

これは最新の薄く非常に軽い高耐久ガルバという素材のために可能な工法となります。

すべての屋根に採用出来る工法ではありません。

劣化が進みすぎた場合や瓦屋根(和瓦、洋瓦)には施工が出来ません。

カバー工法は既存屋根を解体せずにリフォームすることが可能です。

そのため通常の屋根工事とは違い、既存屋根の撤去処分の費用を抑えることが出来、屋根のリフォームとしては安価での工事が行えます。

既存屋根の上に2重となることやカバーする屋根には断熱材が貼り合わせてあり断熱性、遮音性能が向上します。

これにより室内の夏の温度上昇を抑え、夏は涼しく、冬は暖かく省エネ効果も期待できます。

日本の木造住宅の場合、既存のコロニアル屋根は非常に頑健に取り付けられています。

これを剥がす場合は野地板や垂木などの屋根を傷つけてしまう可能性があります。

カバー工法を取ることで既設屋根に手を加えることはなくこういった心配なく安心した工事がおこなえます。

また解体をすることがないので基本的には半日~1日の作業で完成します。

普段通りの生活をしていただきながら工事は完成します。

唯一デメリットとしては軽いとは言っても被せることで屋根に重さが加わります。

屋根全体が重くなるので壁量が不足していたりアンバランスな構造の建物には適していません。

工事価格が抑えられます

撤去費用が掛からないのが一番のメリットです。

なかでもアスベスト入りスレートの撤去処分は非常に高額です。

工期が短い

早ければ1日で施工が完了します。

断熱効果の向上

二重になる屋根材により断熱性能の向上、また野地板への結露の防止対策になります。

足場着工

足場の設置から工事は始まります。

職人が安全且つ正確に作業する為に必要になります。

足場設置時は大きなトラックが入り音がします。

事前にご近隣さまへのご挨拶をさせていただいています。

高圧洗浄

既存屋根の高圧洗浄をします。

 

既存棟の撤去

既存棟板金と木下地を撤去していきます。

ここで雪止めも取り外しておきます。

普段は板金が被っている為見えにくいですが、板金を外してみると木下地が腐ってしまっていることも

多々あります。

雨漏りに直結はしにくい箇所ですが、棟板金を止めている釘が抜けてしまい台風等で板金が飛ばされてしまうことがあります。

ここの下地は新しいものを入れていきます。

また、ソーラーパネルが乗っているお家も一度外して復旧することができます。

基本的にカバー工法は、既存の屋根材の上に施工する工法です。

屋根材の劣化が著しい場合などは既存屋根野地板を葺き替える場合もあります。

防水シート貼り付け

防水シートを貼っていきます。

この防水シート(ルーフィング)は基本的に軒先(屋根の下)から棟先(屋根の上)に葺いてタッカーで固定します。

既存屋根の上に更に貼っていくので、雨漏りの心配はなくなります。

結露のリスクも軽減されます。

棟の撤去を行ってからここまで作業をしておけば作業中に雨が降ってしまっても問題はありません。

 

防水シートにも耐用年数が高いものなど様々な種類があります。

本体の取り付け

軒先から(下から)順番に本体を設置し、雪止めも設置していきます。

カバー工法の主な屋根材はガルバリウム鋼板です。

これは軽量かつ錆にも強く、高耐久な素材です。

一般的なスレート屋根の1/4の重さでカバー工法に最適な素材です

棟板金の取り付け

新たな木下地を取り付けて棟板金を設置していきます。

棟板金を止める際は釘ではなく、抜けにくいビスで止めていきます。

下地も木ではなく腐らない樹脂製のものなど、ご要望に合わせて対応させていただきます。

完成

カバー工法にて新たに施工された屋根は塗膜変褪色15年~20年、耐用年数も25年~と非常に高耐久です。

外壁屋根・雨樋・雨戸サッシ工事

東京都小平市 I・R様  
2023年6月5日

 

 

お客様からのコメント

「ここが良い」

ホームページが非常に良い。

会社概要、施工内容が良く分かります。お客様の声からの沢山の評価コメントが決め手になりました。

米村取締役からの自信に満ちたお言葉「お任せください」が大好きです。

作業された皆様のマナーが良く、ご近所の方々からも好感を持たれています。

築60年を越した家が若返りました。母親が大喜び、家族全員も若返りました。

 

 

「もっとこうしたら良くなるのに」

 ……?

 

リフォームワークスより

嬉しい感想をありがとうございます!

評価していただいたホームページは現場から持ち帰った写真等をコツコツと社員・事務スタッフの手で更新しています。

私共の「自信」ある言動は、マナーをお褒めいただいた現場の職人スタッフや弊社内勤スタッフの存在があっての事です。

アンケートでこのような評価を目の当たりにするとスタッフみんなの日々の勤めが報われます。

関係者一同で思いを共有し純粋に喜ばせていただきます。

長い工事期間、温かく見守っていただき感謝いたします。

素敵なご縁をありがとうございました!

 

外壁塗装工事

東京都小金井市 K・Y様  
2022年11月2日

 

お客様からのコメント

「ここが良い」

ご近所さんへの対応がすばらしい。ご近所さんが、工事の方の挨拶がとても好感が持てたと言っていました。

 

「もっとこうしたら良くなるのに」

とくになし

 

 

 

リフォームワークスより

K 様 お忙しい中、アンケートへのご回答、コメントをありがとうございます。

工事を行うお客様宅への配慮は言うまでも無いことですが、工事に無関係なご近所の方々への配慮は私共の大切な業務のひとつです。

工事が終わった後も続くご近所様とのお付き合いに支障が生じないよう最善を尽くす事しか出来ないのですが、好感を持っていただけたのは幸いでした。

 

同じ区画のご近所様からご紹介いただいた今回のK様で3件の外壁工事となりました。

みなさまから続くあたたかいご縁に心より感謝申し上げます。

ありがとうございます。

お電話でのお問合せはこちら

0120-556-477

お問合せフォーム

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。

必須

(例:小平花子)

必須

(例:sample@kodaira.co.jp)

必須

(例:小平市花小金井○-○-○)

必須

(例:000-000-0000)

必須

(例:築13年 外壁塗装の見積~○月くらいの予定で考えている~)

テキストを入力してください

24時間以内の返信を心がけておりますが、状況により2〜3日お時間をいただく事もございます。

あらかじめ御了承下さい。