外壁は、日々排気ガスや土埃など、様々な影響を受けています。そのほかにも換気扇や通風口周りの汚れや、日陰となる北側では藻や苔、カビ汚れはどうしても発生してしまいます。
そんな汚れが目立ってしまう色、目立ちにくい色についてご説明します。
上手に色選びをすることで、長く美しい見た目を保つことの一助になります。
「真っ白に塗り替えたい」というお客様はとても多くいらっしゃいます。
明るく、青い空に映えてとても美しいです。
しかし、汚れが目立つ目立たないという点においては当然目立ちやすいです。
ですので、優しいオフホワイトや、ピュアホワイトに拘られる場合はセルフクリーニング機能を持った防汚(低汚染)塗料で、なおかつ超高耐候のフッ素や無機成分の多いハイブリッドのものがおすすめです。
さらに綺麗を長続きさせるコーティング材を上塗りすれば汚れに対して強くなります。
ピアノブラックやフルブラックなどは重厚な感じでスタイリッシュです。
黒い服は汚れが気にならないイメージがあるので、外壁も同じかと思いがちですが、案外そうでもありません。
外壁に付く汚れの色とのコントラスト比が大きくなるため、外壁のカラーとしては汚れが目立ちやすい方になります。
ベージュ、アイボリー、クリーム、ペールブラウンなどは、比較的汚れが目立ちません。薄い茶色や黄土色系統は、砂埃や土埃に近い色のため、汚れも目立たちにくくなり、外壁の色味が長持ちします。
先々を考えてこれらの色を選ぶという方も多くいらっしゃいます。
汚れが一番目立たない色はグレーです。
グレーは無彩色と呼ばれ、なおかつ中間色で、汚れを目立たなくしてくれます。
ダークグレーより、明るいライトグレーの方がより目立ちにくくなります。
グレー系といってもたくさんの種類があり、代表的なのはローズグレーで、ローズ色がかった灰色です。バラの花色に由来し、たくさんの派生した色名があります。
他にもクロッカスやサフラン色も紫に近いですがグレー系統の色合いになります。
サンドベージュなどは、ベージュでもありグレーの仲間でもあります。また、深川鼠(ふかがわねずみ)色など、緑味のあるグレーもあります。
グリーンも汚れが目立たない外壁色です。
外壁に付く汚れとして、日当たりが悪い面などに生えてしまう「苔」や「藻」がありますが、グリーン系の外壁ならそれを目立たなくしてくれます。
グリーン、緑と聞くと、かなり個性的かと心配されるかとも思いますが、控えめで爽やかなグリーンは近年外壁塗装で人気の色です。
ただ特に藻や苔の心配をされる場合でも、グリーン系一択ということではありません。エスケープレミアムシリコンBIOなど、持続力に優れた強力防かび・防藻性能を持った塗料もありますので、色々な選択肢の中からお好みのものをお選びください。
お客様からのコメント
「ここが良い」
ご近所さんへの対応がすばらしい。ご近所さんが、工事の方の挨拶がとても好感が持てたと言っていました。
「もっとこうしたら良くなるのに」
とくになし
K 様 お忙しい中、アンケートへのご回答、コメントをありがとうございます。
工事を行うお客様宅への配慮は言うまでも無いことですが、工事に無関係なご近所の方々への配慮は私共の大切な業務のひとつです。
工事が終わった後も続くご近所様とのお付き合いに支障が生じないよう最善を尽くす事しか出来ないのですが、好感を持っていただけたのは幸いでした。
同じ区画のご近所様からご紹介いただいた今回のK様で3件の外壁工事となりました。
みなさまから続くあたたかいご縁に心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。